忍者ブログ

TOHOシネマズでお得になる知っておきたい3つの割引パターン

実は意外とあるTOHOシネマズでお得な割引料金で映画を観る方法。当ブログでは主な3つの割引パターンについて紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TOHOシネマズでお得になる知っておきたい3つの割引パターン



映画をたくさん観たい!
できるだけ安く映画を観たい!

でも映画館の料金が高くて困っている…


そんなあなたのために!

TOHOシネマズでお得に割引になる
3つのパターンを紹介したいと思います。

■お得な日・時間帯を選ぶ



映画好きの方なら当然知ってるとは思いますが、
お得な日や時間帯を選ぶようにしましょう。



・毎月1日、14日は1,100円

・20時以降は1,300円

・平日の午前の回は1,400円

・メンズデイは1,100円

・レディースデイは1,100円

・ペアデイはペアで2,200円

※劇場により内容は異なります。



これらを積極的に利用するのが
割引の1番の近道だと思います。

■ネットのクーポンを利用する



①Yahoo!プレミアム会員がお得

Yahoo!プレミアム会員の方に
TOHOシネマズでお得になるクーポンがあります。

指定の映画の封切日の料金がなんと700円引き。

Yahoo!プレミアム会員は月額制ですが、
この映画クーポンを利用すれば元は取れます。



②auスマートパス会員がお得

auスマートパス会員の方は毎週月曜日に
クーポン利用で1,100円で映画を観られます。

同伴者1名まで1,100円で鑑賞可能です♪

こちらも月額制のサービスですが、
Yahoo!プレミアムと違い毎週適用されますし、
映画の指定もないのが嬉しいですね(^^)

■スタンプラリーを利用する



TOHOシネマズには6回映画を観れば1回無料になる
お得なスタンプラリー制度があります。

シネマイレージカードという専用のカードを作る必要があり、
クレジット機能あり・なしから選びます。

オススメはクレジット機能ありのカード。

入会金無料、年会費も実質無料で
サービスを受けられます。

参考記事:シネマイレージカードの年会費は無料?それとも…

1回分の料金が無料になるのは大きいですね♪

■まとめ

TOHOシネマズで割引になる3つのパターンを紹介しました。

どれも一般料金に比べるとかなりお得になる
方法なのでぜひ活用したいですね。

個人的におすすめなのはお得な日や時間帯に映画を観つつ、
スタンプも貯めて時々無料で観るという方法。

この方法を使えばトータルで半額近い料金で
観られることになります。

TOHOシネマズユーザーの方なら
ぜひ利用したい方法だと思います。

でも実際はなぜか申し込まない人が多いんですよね…

手続きが面倒なんでしょうか?
それともクレジットカードを作るのが嫌なんでしょうか?

TOHOシネマズに足を運んでいる人は、
間違いなくシネマイレージカードの存在は知っているはずです。

せっかく映画料金がお得になるカードなんですから、
とりあえず案内だけでも持ち帰って来てはいかがでしょうか?

かく言う私もカードの存在を知っていながら、
1年間カードの発行を迷っていたんですけどね(汗)

私のように後悔しないよう、
シネマイレージカードが気になっている方は
ぜひカードの詳細をチェックしてみてくださいね♪






PR

カップル・夫婦などTOHOシネマズはペアによるお得な割引あり♪



TOHOシネマズではペアで割引になる制度もあります。
  • 木曜は男女ペアで2200円(一部の劇場)
  • いずれかが50歳以上の夫婦ペアで2200円
などです。


たとえカップルでなくても
男女ペアなら割引になる劇場もあるので、
周りに映画好きの友達がいたら
誘ってみてはいかがでしょうか?(^^)


レイトショーの料金よりも安くなるので
デートの時などには覚えておくと
いいかもしれないですよ♪

■他にはどんな割引がある?



ペア以外にどんな割引があるのかも気になりますよね。

TOHOシネマズでは例えばこんな割引があります。
  • ファーストデイ…毎月1日は1,100円
  • シネマイレージデイ…毎月14日は1,100円
  • レイトショー…20時以降は1,300円
  • レディースデー…毎週水曜は1,100円
  • シニア割引…60歳以上は1,100円
  • 夫婦50割引…夫婦のいずれから50歳以上なら二人で2,200円
この中でペア割引に近いのは夫婦50割引ですね。

映画好きのシニアの方は利用してみるといいかと思います。

■割引+シネマイレージカードが最強

ここまで割引をいくつか紹介しましたが、
これらの割引に加えシネマイレージカードを
一緒に使うのが最強です!



シネマイレージカードは映画6本で1本無料になります。

仮に割引なしで映画を7本観たとしましょう。
その場合の料金はこちら。
  • 1,800円×7=12,600円
では次に仮にレイトショーとシネマイレージカードを使って、
映画を7回観た場合で料金を計算してみます。
  • 1,300円×6=7,800円
  • 6本で1本無料なので7回目は0円
合計すると7,800円です。

どうでしょうか?

同じ7本の映画を観たとしても、
レイトショーとシネマイレージカードを併用した方が、
4,800円もお得な計算です。

各種割引とシネマイレージカードの組み合わせが
最強だということがわかりましたね♪

そんなこともあり当サイトでは
シネマイレージカードをおすすめしています。

気になる方はこちらの記事でも解説していますので、
内容をチェックしてみてくださいね。

⇒ TOHOシネマズのお得な割引|3つの割引パターンを紹介!



TOHOシネマズ節約術|映画の安い日・時間帯を選ぶ



映画代を節約するのに
映画の安い日や時間帯を選ぶのは必須だと思います。

TOHOシネマズにもこのような割引制度があるので
タイミングを合わせて行くといいでしょう!

実際どんな割引制度があるのかをまとめてみました。




毎月1日、14日 … 1,100円

12/1(映画の日) … 1,000円

朝得TM … 平日の午前の会が1,400円

レディースデイ … 水曜女性1,100円

メンズデイ … 男性1,100円(劇場により曜日が異なる)

レイトショー … 20時以降1,300円

auマンデイ …auスマートパス会員は月曜1,100円




などがあります。

※映画館によりサービスがなかったり、
曜日が異なりますので、各映画館で確認をお願いします。



日にちが決まっている割引は
タイミングが合わないと難しいですが、
毎日適用されるレイトショーなどは利用したいところです♪


これらを参考にお得な割引を受けてみましょう。

■auビデオパスというサービスもお得



ちなみに先ほど紹介した割引サービスの中に
「auマンデイ」というサービスがありました。

こちらのサービスの他に「auビデオパス」という
サービスがあるのはご存知でしょうか?

auビデオパスは月562円(税抜)で
映画やドラマ、アニメなどが観放題になる
お得なサービスです。

このauビデオパスなんですが、
実はTOHOシネマズでもお得になる
サービスが用意されているんです。

それが
  • 映画料金の割引
  • ポップコーンの割引
の2つです。

①毎週月曜は1,100円

1つ目のお得が毎週月曜の映画料金が
1,100円になるというものです。

曜日は限られますが、月曜休みという人も
意外にいるのではないでしょうか?

あるいは仕事があっても
レイトショーに使うのもいいでしょう。

レイトショーは1,300円なので、
この月曜割引を利用する価値は十分ありますよね♪

②ポップコーンMサイズが半額

2つ目のお得がポップコーンMサイズが
半額になるというものです。

TOHOシネマズのポップコーンMサイズは
何気に値段がします。

600円以上はしますね。

そんなポップコーンの値段を半額にできるので、
楽しく映画を観ることができますよね♪

ちなみにポップコーンの値段を安くする方法は、
他にもシネマイレージカードのマイルでも可能です。

ただ、シネマイレージカードのマイルの場合、
映画を10本くらい観ないとマイルが貯まりません…

手っ取り早くポップコーンを割引したいなら、
やはりauビデオパスがおすすめですね。

ということで、TOHOシネマズのお得情報でした。


<関連記事>