忍者ブログ

TOHOシネマズでお得になる知っておきたい3つの割引パターン

実は意外とあるTOHOシネマズでお得な割引料金で映画を観る方法。当ブログでは主な3つの割引パターンについて紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TOHOのシネマイレージデイ|毎週火曜は会員価格で♪



シネマイレージカードの特典の一つに
シネマイレージデイというのがあります。


毎週火曜日はシネマイレージカード提示で
1,400円で鑑賞することができます♪


このお得な割引は
  • チケットカウンターでのチケット購入
  • インターネットチケット販売vitでのチケット購入
  • 自動券売機でのチケット購入
などが対象になります。


時間帯を気にせず1,400円になるのがいいですね(^^)


レイトショーだと1,300円で
そっちの方が安くなってしまうので、
せっかくならそれ以外の時間に使いたいですね。


例えば、火曜の昼間や夕方など。

普段は一般料金でしか鑑賞できない中、
あなただけ会員価格で鑑賞する♪


いい気分で映画が観られますね(^^)

■シネマイレージカードは他にはどんな特典がある?



実はシネマイレージカードには
シネマイレージデイの他にもいくつか特典があります。
  • 6本の鑑賞で1本無料
  • 上映時間1分につき1マイルが貯まる
  • 西友、リヴィン、サニーで5%割引
これらについても簡単に紹介しますね。

6本の鑑賞で1本無料



これは一番有名な特典ですね。

シネマイレージカードを持っていることで、
映画6本につき1本の無料鑑賞ができます。

この無料鑑賞はクレジットあり・なしの
両方のシネマイレージカードの特典です。

上映時間1分につき1マイルが貯まる



シネマイレージカードでは鑑賞した映画の
上映時間1分につき1マイルが貯まります。

マイルを貯めることで各種景品に交換ができます。

<景品例>
  • 300マイル…限定アイテムへの応募券
  • 1000マイル…ポップコーン(S)、ドリンク(S)
  • 6000マイル…1ヶ月フリーパスポート
※六本木ヒルズのみ1ヶ月フリーパスは9000マイルが必要。

やはり最大の魅力は1ヶ月フリーパスポートですね。

こんな太っ腹なサービスをしてTOHOシネマズさんは
赤字にならないのでしょうか?(笑)

仮に1ヶ月毎日映画を観たとしましょう。

1,800円×30=54,000円

なんと54,000円が浮いてしまう計算なんです!

TOHOシネマズのヘビーユーザーは
シネマイレージカードを作らないと
これだけ損しているということになってしまいます。

ぜひカード作成を検討してみてくださいね!

西友、リヴィン、サニーで5%割引



これはセゾンカードとしての特典ですね。

シネマイレージカードはセゾンカードの一種なので、
西友、リヴィン、サニーで5%割引が受けられます。

割引が受けられるのは毎月5日と20日です。

なので、この日に合わせて映画を観るのもいいですね♪

映画を観て楽しい気分で帰りに買い物をして帰る。

こんな生活をしてみるのもいいですよ!

ということでシネマイレージカードの特典について紹介でした。


<シネマイレージカードのおすすめ記事>
PR

【注意】シネマイレージカードはカップル・友達と行っても1ポイント



TOHOシネマズでお得なシネマイレージカード

その中のサービスで6回観ると1回無料
というものがあります。


このサービスの中で出てくる疑問が
カップルや友達など一緒の人の分はポイントが付くか?
というのだと思います。


結論としてはポイントは付きません。

カード利用者の1ポイントのみです。


あくまでシネマイレージカードの特典は
カード会員本人に対しての特典です。


同伴者分もポイントが付けば一気に
ポイントが貯まって無料鑑賞が出来るんですけどね~

さすがにそれやっちゃうと
お店側にメリットがないですかね…^^;


まあそれでもお得なのに変わりはありません♪

どんどんポイントを貯めて得しちゃいましょう!


■他の人がカードが使ってはいけないルール



ちなみにシネマイレージカードは同伴者のポイントが付きませんが、
カードを他の人が使ってもいけないルールになっています。

なので自分以外の人にシネマイレージカードを持たせて、
ポイントを貯めるということも本当はできません。

でも正直それって確認のしようがないですよね。

自動発券機でチケットを買ってしまえば、
店員さんにバレることもありません。

ただ、これはやはり自己責任なので、
他の人がカードを使う場合はご注意を!

■他の人にポイントを使うこともできない




それからポイントを他の人に使うこともできません。

これはもちろんシネマイレージカードが
その人だけのものだからですね。

私も12ポイントが貯まっていたので、
シネマイレージカード6ポイントを
友達に分けてあげようと思ったんですが、
それもどうやらできないみたいですね。

結局シネマイレージカードは
その人しか使えないということです。

まあ、お得なカードなので
友達にも作ってもらいたいんですけどね。

でも友達はクレジットカードを持ちたくないので、
作る気はないみたいですけど…

この記事を読んでいるあなたは
せっかくならシネマイレージカードを作って
得してくださいね♪


<おすすめの記事はこちら>


シネマイレージカード 甲府/上田/宇都宮/緑井/長崎/与次郎/高知でもサービス開始!



以前はシネマイレージカードで
スタンプラリー対象外の地域がありました。
  • 甲府
  • 上田
  • 宇都宮
  • 緑井
  • 長崎
  • 与次郎
  • 高知
これらの地域ではスタンプラリーが対象外でした。

ちなみに私はこの中の地域に住んでいます…


映画好きな私にとって、
対象外地域でサービスを受けられないのは
本当に残念でなりませんでした(T_T)


しかし、流れは変わり、2014年7月1日から
これらの地域でもスタンプラリーのサービスが
開始になりました。



映画好きの方は待ちに待った瞬間だったかもしれません。


おそらくサービス開始になって
申し込んだという方も多いかと思います。


■実際にシネマイレージカードを作ってみた



「やったー!これで楽しい映画ライフが遅れる!」

待ちに待ったシネマイレージカードが作れる日が来たわけですが…

なぜかそこから1年ほどカードを作らなかったんです(笑)

なぜかと言うと…

  • クレジットカードの審査に通るかどうか不安だった
  • 本当に映画をたくさん観るのかわからなかった

という今思うとけっこうどうでもいいことで悩んでいました。

でもそうこうしているうちに気が付けば1年。
しかもその1年の間に映画は6本以上は観ていました。

つまり、シネマイレージカードを作っていれば、
余裕で無料鑑賞が1回はできていたということなんですね。

「悩まず作っておけばよかった…」

と後悔してシネマイレージカードを申し込んでみたところ…

審査がすんなり通ってしまいました。

「だったらもっと早く申し込んでおけば良かった…」

後悔先に立たず。

悔やんでも悔やみきれないので、
これからはその悔しさをバネに
映画を観まくりたいと思います!

■ポイントの有効期限は2年



ちなみにシネマイレージカードの
ポイントの有効期限は2年です。

以前は期限がなかったんですが、
これはいわゆる改悪ですね。

ただ、改悪があったとは言え、
シネマイレージカードがお得なのは
変わりありません。

とりあえず2年で6ポイント貯めればいいので、
1年間で3ポイントです。

ペース的には4ヶ月に1本観れば、
十分ポイントを貯めることができます。

シネマイレージカードが気になっているということは、
映画もそれなりに観ますよね。

となればこれくらいのペースは余裕だと思います。

私のみたいに後悔しないよう、
シネマイレージカードが気になっている方は、
早めに申し込むようにしてくださいね。

<関連記事>